長柄町

おさんぽ

今日は、教え子の発表会にお呼ばれしました

発表会の場所は長柄町じゃないんだけどね

私も吹奏楽部で、ユーフォニウムという金管楽器を担当していたことがあります

※正式名称は、ユーフォニアムですが、私の学校ではユーフォニウムって呼んでました

B’zの稲葉さんもびっくりの

ギリッギリ

ホント「こんにちは」するくらいの

青い短ーーーい短パンと青いチョッキがユニフォームで

水兵さんみたいな帽子かぶって

アレを着るのが嫌だった…笑

彼女も中音楽器担当で、当初から吹奏楽の話をしていたから呼んでくれたのかな??

他にも呼ぶ人いるだろうに

その中で呼んでくれるなんて嬉しいよね

誰も呼ぶ人いなかったから…? 笑

でも、かわいいよね

嬉しい限り

学校のジャージと私服しか見たことなかったけど

制服でビシッと決めて

授業の時は見せない真剣な眼差し 笑

かっこいいじゃん

授業もそれくらい真剣にやってくれよ 笑笑笑

小さな花束とお菓子を差し入れ

ママにはありません 笑

授業中ずっとお菓子食べてるから

お菓子で喜ぶかと思いきや、お花が嬉しかったらしい

新たな一面だね

大変なお家ではあるお思うけど

勉強頑張れよー

大國主神社

大国主と言えば、須佐之男命の子孫で、神津神の一人

大国主大神様をおまつりする代表的な神社と言えば

SO

出雲大社

いつか行ってみたいよねー

いや

いつか行ってみたいは、行かないって意味だから

計画しよう

もう行こう!! 笑

鳥居の後ろにある杉の木がめっちゃ大きいんだけど

ご神木とかかな??

スペースの都合もあったんだけど

上まで写すことができませんでした

期待してるでしょ??

もちろんあるよ

今回も、あるよ

誰か、くまさんぽのルールに

階段禁止を追加してくれませんか…??

そして

本殿

神楽殿

神楽殿は、神様へ奉納する神楽や舞踊が舞われる場所

神社によってはないところも多いよね

帰りに何とか上まで撮ろうと這いつくばりましたが

無理でした 笑

クマの森ミュージアム

私のお仲間がたくさんいると聞いて

居ても立っても居られず、行ってきました

冬眠しないくまが園内に放し飼い

だって 笑

100頭以上いるらしい

くまさんメインに写真撮っちゃったんだけど

この森は、紅葉の森

たぶん秋には森が、真っ赤に染まると思うから

秋がおすすめかも

夏は暑いしね

神社があってお参りできるから

願い事

お困りごとがあれば

訪れてみるのもいいかもね

ちなみに

願い事、お困りごとは白くまさんもDMにて相談受けてるよ 笑

一緒に記念撮影

いえーい

フォトストップとかめっちゃいいと思う

でも…

それハート??だよね??

黒でいいの 笑

あらsexyなおちり

ハチミツでもあるのかい??

またいるじゃん、コイツ 笑

どこにでもいるね

長生き展望台

くまさんのすぐ近くにありました

ここに登って、箱根の黒たまご食べたらすごいことになるね 笑

手前には森が広がり

奥には茂原市や太平洋まで見えます

空もきれい

道の駅的な

農産物直売所や蕎麦屋さん、キッチン&カフェなんかもあります

もちろん

何も食べずに次へ…

いやー、見るのはいいんだけど

ボッチで食べるのはコンビニでいいっす 笑

武峯神社

「たけがみねじんじゃ」と読みます

日本武尊(やまとたける)を祭る神社

鳥居をくぐって出発

セミの声響く森を歩いていきます

ここまでもチョイチョイ歩いてきたのよ

でさ

見てこれ

誰かー

階段禁止にしてーーーーー

きっとここで誰か休んでるよ

ほら

手すり、めっちゃ曲がってるもん

疲れて座っちゃったんだよきっと

ちゃんとね

おさんぽ動画撮りましたよ

でもね

さすがに

ゼーゼーいう息だったり

ちっちゃい声で「あーついたー」

とか入ってたんで、載せるのやめました 笑

radioはいいんだけど、今回のはなんか恥ずかしくて…

こちらが社殿

推定1966年建立

台座に「たたき環」の付いた古い様式で、関東でも三指に入る珍しいもの

町指定有形文化財に指定されています

今日のお花

アベルモスクス

マリーゴールド

カンナ

コメント