ちょっと前に「夕日」の投稿をしたんだけど
その時のタイトルが「じゃばぐで」
意味わかりました??笑
Did you have a good day?
「今日はどーだった?」「今日はどんな日だった?」って意味
ネイティブが発音すると
じゃばぐで
なんだって 笑
使ってみてね
一緒かどうかわからないけど
くまさんぽ中、通り過ぎる方になるべく挨拶をするようにしているんです
「こんちゃ」って 笑
そうするとね、ほとんどの方が「こんちゃ」って返してくるんですよ 笑
おもしろいよね
「こんにちは」とは言わないんだよね
私たちが英語難しいって思うのと一緒で
外国の方に、「ニホンゴムズカシイ」って言われるよね 笑
永井トンネル
外房には手掘りのトンネルが多いようなのですが
外房??千葉??房総??なのかな??
すごくない??
高さを示せないのが残念なんですが
天井がとっても高いトンネルなんですよ
横幅は、軽1台通るか通らないかくらいなのに
何のためにこんなに高く掘ったんですかね??

不思議トンネル
今後はトンネル探しもしてみたいね
長福寿寺
ネットに出ている情報や誰かの噂が、当たり前のように語られる時代
でも、実際のところ、真実を知ることはほとんどない
いや、知ることができないと言った方が正しいかもしれない
真実を知ることができたとして
メディア情報や集団思考などの影響で、正しいことの方を疑ってしまうことなんてよくある話
私たちが悩んで
考えに考えた結果
出した答えも
実は、誰かの考え誰かの真似事
なんてことも、よくあること
そんな気がする
誰かがそう言ってたから
誰かにそう思われたくないから
世の中がそうだから
みたいなもので
本当に正しいものを選択できなくなっているのかもしれない
考えても実は誰かの意見や誰かの真似事になってしまうなら
自分の考えは意味がなの??
考えに意味があるかどうかはわからないけど
第六感的な、自分の感覚っての信じてみるのもいいかもね
だって、今まで感じたことのないものが突如訪れ
今までの経験が太刀打ちできない程、動揺してしまうことってあるからね
そういうものを信じてみるのも、正しい選択には必要なのかもしれないね
それなら他の人に何言われても関係ないからね
だってさー
私が、空ってきれいだなって思ったなら
きれいなんだよ
それ以外を考えると
空が汚くなっていってしまうかもしれないじゃない
自分がいいと思ったもに
まっすぐでいたいよね
じゃあ
宝くじ、買ってみるかーーー 笑
熊野の清水
熊野の清水は、環境省が選定する名水百選に選ばれている採水地
ゆやのしみず(熊野の清水)と読むそうです

弘法大師が全国行脚中にこの地に立ち寄り
水がなく農民が苦労している姿を見て
法力により水を出したという由緒がある湧き水
とされています
甘さのあるさっぱりとした味わいのお水なんですって
毎日、多くの人が水を汲みに来るんだとか
採水地付近になる直売所では、淡き水を利用して栽培した農作物を購入できる他
隣接する飲食店では、おいしい水で抽出したコーヒー麦茶がいただけるんだって
熊野清水の上方には熊野神社があります
西小学校
ちょうなん西小は、120年以上の歴史ある小学校を改装した
1日1組限定の団体向け宿泊施設
なんか、こーいうの増えてきたよねー
学校泊まってみたいなー
もちろん中には入れなかったので、外見だけですが
カフェは入れそうだったので、近くに行った方は
立ち寄ってみてはいかがでしょうか
くらもち滝の里

え??ここ車いける??って感じの
田んぼ道をすすんでいくと見えてくる
黄色い橋

のんびり散策ができるとか書いてあったので
小さめの渓流って書いてあったので
行ってみました
たしかにたしかに
そんな感じ
この緑は全部紅葉なので、秋だね
秋に来るといいと思う
クモに気をつけながら
また秋に来よう
コメント