かずさアカデミーパークの近く
高蔵寺のちょっと先にあります
インスタで見てこようと思った場所
今日の第2のメイン
先にお断りをします
行く予定がある方は、見ないで行った方がいいかもよ??

こちらは、小高い丘と山々に囲まれた場所にあるKURKKU FIELDS
「農」「食」「アート」を軸に、広大な農場で消費や食の在り方を提供するとともに
サスティナブルなアイディアが詰まった魅力あふれるコンテンツが展開される複合施設
オーナーは、音楽家の小林武史氏
ミスチルのプロデューサーと言えばわかるかな??
私が最初に向かったのは、草間彌生の作品
無限の鏡の間ー心の中の幻ー
まぼろし~
心を照らす光
みたいなものになれたらいいのになー



まぼろし〜を出た後は、お散歩
カフェ的な、食べるところもいっぱい
ふと丘の上に目をやると
ブランコがありました
7mの巨大ブランコ
竹でできているんだって
乗ってみたんだけど、おもしろい
千葉のハイジとは私のことです
ただ、写真も動画も撮れない 笑
ブレブレ 笑
別のカフェを横目に
向かうは地中図書館
地中図書館がどこにあるのかわからない 笑
図書館に行く途中にあったアート作品
なんだろうね
奇抜な色をしたピーナッツの群れが泳いでいるって感じかな 笑
もうひとつ
これはアート作品ではないね 笑
どんな未来に行きたい??
あったあった
地中図書館
ここは会員で、かつ予約しないと入れないらしく
今日は外からパシャリ
図書館っていうか秘密基地だね
最近本読んでないなー
全く読んでない
こんなところで、時間を忘れて
誰にも邪魔されずに、本に溺れてたいね 笑
ここにはグランピング施設もあります
上の方にある丸っこいやつね

これはなんだろうね
なんだろうね 笑
わけわかんないってことは
アートなんだろうね 笑
遠目に滑り台が見えたんで、やったろー!!と思ったら
45kgまでしかできないみたい
ギリギリだったなー 笑
残念だなー笑笑笑
滑り終わると、坂道を上るか、アスレチックみたいなところを上るか
どちらにしろ、滑り台できなくてよかった
バスがあったので中をのぞくと
休憩所でした
いいね
こんな部屋がほしい
舗装された歩きやすい道だけじゃなく
砂利道、山道もあります



山道をお散歩していると
アート作品発見
増田セバスチャンの作品
「ぽっかりあいた穴の秘密」
中がどうなっているかというと

クルックーの内の雰囲気はこんな感じ
公園と畑と牧場が混ざったような感じ
あちこち見ながら歩いていると
きったねーため池を発見


うそうそ
きれいだったよ 笑
この池の水は、施設で出た排水を浄化したもの
でも、浄化装置を使っているわけではなく
土や石などを使った自然の濾過によってきれいになっています
黄色い蓮が咲いてた
ふれあいゾーン
もう閉まっちゃってました
やぎとひつじと水牛がいて、エサやり体験ができるって
モモ~
これもアート作品なのかな??
アニマルトンネル
動物のお腹の中をくぐって通り抜けます
だって 笑
こちらはアート作品
フランスのコンテンポラリー・アート界の鬼才といわれる
ファブリス・イーベルの「ベシーヌの人」
もはや、どんな感情で見ればいいんだろうか…
出てはいけない場所、見せてはいけない場所から
いっぱい出てる 笑

イベント広場
イベント開催時には2,000人も集まるんだって
ショップの中にもアート作品
木更津だから??
奇抜な狸 笑
東京ドーム4個分の広さがあるそうです
誰かときて、話をしながらゆっくりお散歩したり
作品を楽しんだり、カフェに入ったりすれば
半日~1日は一瞬で過ぎそうです
ちなみにボッチだと
食べたり飲んだりもしないので
1時間で回り切ります 笑
興味のある方は行ってみてね
コメント