太田山公園&きみさらずタワー
ここも「夜景」できたとこ
近道があるのは知っているんだが
あえて、下から歩いていこうと思います

一番下の駐車場からスタート
明るいから迷うことはないはず
最初に来たときは、夜で暗くて
迷って頂上まで行けなかったからね
これは公園の道ですかーーー
道をすすんでいくと
広場みたいなところが出てきます
これは公園ですか?? 笑
広場にキノコ生えてるけど 笑

気象学的は、9月~11月が秋
暦の上では8月~が秋
色づき始めてますね
あと1か月くらいでしょうか
紅葉が楽しみです
さて頂上に到着
頂上は公園らしいですね
標高は44メートル
春になると桜が咲くみたいです
「恋の森」という別称を持つ公園です
以前来たのがいつも夜だったので
頂上に神社があると思いませんでした
なぜ別称が「恋の森」と呼ばれるかというと
日本武尊(ヤマトタケル)の神話に由来します
恋の森・橘神社
本殿と手水舎
きみさらずタワーは、木更津市のシンボル
高さ28メートル
市内を一望できます
木更津と君津の間くらいにあるから
君更津タワーだと思ったら
違うんですね 笑
市内の景色
雲はあるけどこっちは晴れてる
外房方面の景色
こっちの雲は雨降りそうだね
帰り道
この先がありそうな感じがしたんですよ
竹のところと、その上も石の階段みたいに見えません??
何かあるかもしれないと思って行ってみました

これ本当の話ですよ??
登りきると
眼鏡をかけてスーツでちょっと小太りのサラリーマンらしき人が
地面に寝転んで、リュックを枕にしながらエロ動画見てました 笑
背中はきっと砂、土だらけだよ
さらに、私がすぐそばまで行っているんですよ??
微動だにしないんです
ずっとエロ動画見てて
聞こえてないのかな
こわっ
めっちゃ、こわっ
昼に行く方、気を付けてください 笑
八劔八幡神社
木更津の総鎮守として親しまれている神社
こちらの神社も、一宮町の玉前神社同様
レイラインの上にあるパワースポットなんだそうです
私パワーもらいまくってるはずなんだけど
どこで落としてきてんのかな 笑

手水舎
人感センサーで出る仕組み
これ手水舎の飾りものなんだけど
龍かな
藁を編んで作ったものだよね
すごいね
手水舎の横には休憩所があって

屋根に風鈴と…
なんだろね 笑
何かがつるされてました
何に見える??
私、雨(雨粒)に見えた
カラフルな雨が降ってるように見えない??
その隣には池
水がきれいで、鯉も鮮やか
ご神水
神の水は…
池の中の水のことかな
それとも、コレのことかな… 笑
拝殿
結構参拝者の方がいらっしゃって
撮影がむずかしい
創建年代は不詳らしいですが
ずっと昔からこの街を守ってきたんだね
本殿
男性でしょうか??女性でしょうか??
神輿殿
関東三大神輿のひとつなんだって
1850年に作られた神輿で
1.5トンもあるんだって
お祭の時に使うみたいなんだけど
何人で担ぐんだろうね

八劔八幡神社のご由緒
御祭神はヤマトタケルノミコトをはじめとした5柱

コメント