千葉県を出ます④

おさんぽ

千葉県を出ます③に書き忘れたのがあって

追加したら4000字を超えてしまったので分けました 笑

①と②も3000字超えているのでどうしようか迷いましたがそのままにしました 笑

最初は2000字くらいで書きたいと思っていたんだけど

最近どんどん増えてます 笑

クレームなどあれば、どうぞご自由にご連絡ください 笑

ナワテ通り

個性的なお店が長屋風に軒を並べる商店街

松本市観光ってネット検索すると必ず出てくる場所

女鳥羽川(めとばがわ)の土手から始まった通りで

「縄のように長い土手」から「縄手」と呼ばれるようになったんだとか

その昔、女鳥羽川には清流にしか生息しない「カジカガエル」がいっぱいいたことから

ナワテ通りのシンボルはカエルなんだって

カエルですか…

この時点で、もう写真はいいかなって思いました 笑

とりあえず

若返りの水でめっちゃ手を洗ってきました 笑

浴びるわけにはいかないからね 笑

商店街の雰囲気はこんな感じ

とりあえず、youtubeに出てたお店で

タイ焼きアイス食べました

ひと口食べてから写真撮ってないことに気づいた 笑

松本城(昼)

今回のボッチ旅のメイン

なんで、ここに来たかは後で別に書きます

400余年の歴史ある国宝松本城

現存する五重六階の天守としては日本最古

天守の建物を残す城は全国に12しかなく

五重の天守は松本城と姫路城だけという希少な城

松!!しだれ柳!!はす!!

お城手前は公園になってます

黒漆と白漆喰で仕上げた天守

白と黒のコントラストが美しい

空は青と白

お城も黒と白

きれいな色合いだー

そして、かっこいー

遠くから見ると黒いお城に見えるよね

場内に入る前

公園でイベントやってたんですよ

一応載せますよ??

見るか見ないかはあなた次第ですからね

ご視聴は自己責任でお願いしますね 笑

なんかね

なんか、おもしろいのよ 笑

ご視聴は自己責任でお願いします 笑

55秒からが面白い

まわりでも結構笑いが起きてた 笑

以外に、女性がよくわらうのね 笑

ご視聴は自己責任でお願いします 笑

これを毎夜毎夜練習するんだよね?? 笑

さて、お城に戻りまして

昨日入れなかったところ

黒門

場内には撮影スポットもあります

たくさんの方々が次々に写真撮影

これ系、ひとりじゃ太刀打ちできないのよね

本丸御殿の跡地

芝生で整備され、庭みたいになってます

芝の黄緑と松の濃い緑、空の青と白い雲

めちゃくちゃきれい

さて、やってきました

本丸

カメラのせいか、黒漆のせいか、なんなのか

お城が青く見えるね

青いお城もかっこいい

お城の後ろが光っているは太陽です

松本城は、外から見ると五重に見えますが

中は六階構造

三階に屋根裏みたいな部分があります

階段が急で上り下りが大変でした

スネと頭何回かぶつけました 笑

殿と家臣はよくも毎日こんなところで過ごしたなって感じ 笑

城内は資料館みたいになっていて

お城の説明や鉄砲の展示がありました

城内からの眺め

1枚だけ

人が多いのと、列で行動しなきゃいけないので

写真を撮ってる余裕がなかったんですよね

あの赤い橋

埋橋といいます

橋の途中で折れ曲がってるのわかります??

大勢の敵が攻めてきても、直進を防いで

侵入スピードを遅らせ、城内側から攻撃できる仕組みになってるんだって

松本城は、起伏のない平らな場所に築かれた「平城(ひらじろ)」

山城と比べて防御力が低いため、お堀がつくられている

お堀は、本丸を囲む内堀の他、外堀と総堀りがあり

計三重の水堀でお城を守っています

城内には、敵兵に弓や鉄砲を発射したり

石を落としたりする小窓が100ヶ所以上あり

武装したお城だということが伺えます

攻撃にも防御にも徹することができるお城って感じですね

さーて

帰りますかー

え??

え???

白鳥がいる 笑

お昼を食べてなかったので

駐車場のそばで何かないかなと探してみると

ありました

そば屋 笑

信州そば

長野県で作られるそばの総称が信州そば

コメント