朝3時半に起きて、人出を見に行きます
もう並んでる…
チケットは当日券のみ
4時50分から販売って書いてあるのに…
このまま並んじゃおう
今、20番目くらい
登山の服装と検索して出てくる服の人が半分
スウェットみたいな軽装の人が半分
ゲット~

もっと小さいバスを想像してたけど
結構大きいバス
5時出発って書いてあったのに
4時45分に出発
その時点でバス停に100人以上は並んでて
チケット売り場にもさらに並んでた
早めに並んでおいてよかった
さて、このバス
私をどこに連れて行ってくれるかというと
長野県松本市にある標高1500mにある山岳景勝地
上高地
カメラの設定的に明るく見えるけど
到着したのは5時20分
日の出は5時41分
まだまだ真っ暗
それでも、この後もあるので
早速、行ってみよう
目指すは、まずは河童橋
河童橋につくころには、明るくなってきました
日の出まであと5分
ここが有名な河童橋
オレンジ色の光が山の間からパーッと差し込むみたいな
そんなイメージを持っていたんだけど
よく考えたら当たり前で
山にさえぎられて、時間になっても全く日の光が届かない 笑
遠くの山が若干オレンジになってるだけ

まぁまぁ
気を取り直して
先を急ごう
いきなり、サルでてきた 笑
ウキキーじゃないの
ホーホーって 笑

この辺はツキノワグマがでるんだって
とりあえず、鳴らしておこう
このクマベル、あちらこちらにありました
だいぶ明るくなってきたけど
めっちゃ寒い
ガタブルしながら歩いてる
足元は砂と砂利が混ざったような感じ
歩きにくくはない
結構サクサクすすめる
川の音を聞きながら、森の中をすすむ
森の中は、木々とコケ、シダ植物でいっぱい
そして1時間後
折り返し地点、明神(みょうじん)に到着
河童橋から明神までは3kmくらい
もちろん、ここからさらに山の中を歩いたり
そのさらに先、登山をしたりすることもできるけど
私は、時間と体力を考えてここで折り返し
明神橋
向こうの山々には日が当たってる
ちなみにこの時点で6時20分
日の出からもうすぐ1時間がたとうとしているけど
まだ太陽はみえません
寒いから早く太陽の光くれー
う~ん、きれいな水だねーーー
川が流れているのに、川底がみえる
明神橋の先に、穂高神社があり
その境内に明神池があります
神地だからでしょうか
500円とられます 笑
じゃあ、明神池いくよーーー
明神一之池
一の池の真ん中に、嶺宮遥拝所があります
穂高神社嶺宮は、嶺宮遥拝所正面の山のどこかにあるみたいです 笑
水の透明度すごくない??
きっとアヒルちゃんたちも泳いでいて気持ちいいよね
明神二之池
すごくない??すごくない??
写真で伝わるかなー
イケメンにうつる景色も最高だよね
え??
池の水面
略して
イケメン 笑
どこが境目かわからなくなるのよ
二の池から一の池に戻る途中
6時50分過ぎ
やっとでてきたーーー
あったかいーーー
最後に、お参りして
また河童橋をめざします
太陽と明神橋と川
あったかい
思い出す
とっても温かい人のことを
折り返して
帰りは川の反対側を歩きます
石がゴツゴツしてて、天然の足つぼマッサージ
景色もちょっと違う
こっちは川とか水辺も多い
木々の間から太陽の光がさして、森の中も雰囲気違う
ちょっと時間が違うだけでいろんな景色をみることができます
早朝からきてよかったー
山々も太陽が出てきたことによって
また違う色をしてきました
特に川が青くなってくるのよ
青というか水色というかエメラルドグリーンというかコバルトブルーというか
見る角度によって、日の入る位置によって、全然色が違うのよ
来るときは、川が遠くにあったんだけど
帰りは、水が近くにあって
水に手を入れることもできます
めっちゃちべたい
透明な川は
魚がどこにいるかもみえるし
カモが足バタバタしておよいでるのも見える
魚とかカモにとっては恥ずかしい部分が見えてるかもね 笑
登山??の気を付けないといけないポイントとして
疲れですよね
写真撮ることもだし、景色見ることも忘れて
下を向いて、無心で歩いている瞬間に気づく
これはもったいない
教訓です
見てこの景色
目の前にあるのに、手にしようとしないなんて
もったいなし子ちゃん
1時間かけて河童橋まで戻ってきました
2時間前は暗くて、ほとんど人がいなかったんだけど
今はもう、橋の上に常に10人20人くらいがいるし
ベンチに座るところもないし、お店にも行列ができてるし
たくさんの人で賑わってる
服装が違うね
登山っぽい方より、ラフな格好の方が増えた
スカートの人もいる
とりあえず、小腹へったんで
わさびコロッケ

どお??この色
川の色の名前決めました
アクアマリン色!!笑
私ね、このアクアマリン的な色大好き
上高地と言えばこの景色だよねー
ここもやはり、ラーメン屋同様
海外の方もたくさんいらっしゃっていて
帰りのバス待ってたらね
目の前に別の到着したバスがあって、そこから降りてくるのが
全員半袖ハーフパンツ 笑
後ろで待ってた何組かの日本人たちが笑ってました
だって、男女関係なく全員なんだよ
上高地って全然暑くないんだよ??
文化の違いというより体の構造の違いを感じました 笑
今はちょうど、人が少ない時期なんだって
ゴールデンウィークや紅葉する時期が一番混むらしい
紅葉の時期はきてみたいよねー
この景色プラス山がオレンジなんでしょー
絶対きれい
ただ…
観光客が増多すぎて、長野のディズニーって呼ばれているんだとか
だとしても、また見に来たいなーって思いました



あとはね
ひとりももちろんいいけど
誰かと来たいってのもある
この感動をその場で共有できたら一番いいよね
一番共有したい人とね
そんな人がいるなら今ボッチじゃないんだけどね 笑
コメント