御宿町

おさんぽ

御宿中央海水浴場

サムネを撮りに来ました

車をおり、海へ

でも、最初見つけられなかったんです

とりあえず、歩いてみました

あった!!

すごく遠くに…

見えます??

行くか…

海水浴場としては、今年の営業は終わっていたので

ほとんどがサーファー

近づいてい行く感じわかります?? 笑

砂を歩くって大変ですね

足を取られて、どんどん足が重くなる…

ん??

靴に穴が開いてる 笑

靴半分くらい砂が入ってました 笑

靴を逆さまにしたら、砂のが大量に

そりゃ重くなりますね 笑

「O」「N」「J」「U」「K」「U」の前からパシャリ

風があったせいか、白波が立ち

波も高いし、海の水も濁っていました

サムネも撮れたし

また長い距離戻って次の場所へ

今日は海には入りませんでした

月の砂漠

まず最初に目に入ったのが、月の砂漠記念館

日本の画家、詩人である加藤まさをの作品や資料が展示してあります

道路を渡ると月の砂漠公園

加藤まさをの代表作、童謡「月の砂漠」は御宿海岸が舞台なんだって

でました!!

「ふるさとの歌100選」に選ばれているんだとか 笑

お王子様とお姫様がラクダに乗った像があります

ラクダ乗ってみたいね

やっぱり楽なのかなー

ラクダは楽だって言うもんね

砂漠というところに行ったことはもちろんないんだけど

イメージこんな感じなのかなって思わせてくれるような

白くてさらさらした砂浜

風が吹くと模様ができるくらいサラサラ

私の後ろには、私だけの足跡

いやいや、別の足跡もあったら怖いでしょ

とかいう話ではありません 笑

後ろにはもうひとり分の足跡があって

横にもうひとりいたら、ボッチじゃないのにな

と思ったり… 笑

皆さまの後ろのには、どんな足跡がありますか??

皆さまの前には、どんな景色が広がっていますか??

その景色に、どんな足跡を残したいですか??

メキシコ記念公園

当時スペイン領のフィリピン諸島からメキシコへの帰港中に船が沈没

これを日本人が助け、317名が救助されました

このことから、日本とメキシコとスペインの友好関係がはじまり

それを記念した記念碑が建てられました

公園からは、太平洋が一望できます

えーと

これは、なんだい??

メキシコ彫刻界の巨匠が作成し

メキシコ政府から寄贈された

「抱擁」だって

大波月海岸

車を降りた瞬間に思うことは…

ここであってる??

何か出てきそうだ 笑

こんな道をひたすらすすみます

橋壊れてるけど…

そうすると見えてくるのが

うみーーー

今日は波も激しく

時間的に満潮の時間だったため

1か所からしか撮影できませんでした

朝なら、下に降りて別の風景も撮れたかもしれませんね

海もいいですが

この白い断崖絶壁も絶景ですね

いや…でも…

せっかく来たことだし

チャレンジしてみるか

波が引いた瞬間を狙ってダッシュしてみました

あやうく、流されるところでした… 笑

皆さま、観光の際には

ご無理なさらぬよう、お願いします

小浦海岸

車を降りた瞬間に思うことは…

またー…?? 笑

歩き始めてすぐ

キョンの子供がいました

そのまま少しすすむと…

ウェディングフォトの撮影を行ていました

どこでかというと

ここ 笑

トンネルの中は、電気がなく

足元は全く見えない

正面の明かりに向かって

ただひたすらすすむのみ

トンネルを抜けると

また… 笑

そして

行き着く先は

うみーーー

いや、違う

道を間違えたと思う

もう1周してみよう

そして、行き着く先は

ここー

洞窟みたいになっていて

そこから海をみることができます

インスタで注目スポットなんだって

その景色とは…!!!

無理して行ったかいがあったね

最明寺

今日の最後にお寺によりました

こんちゃ

手水舎

実は、さっきの小浦海岸でとっても嫌なことがありまして…

落ち着くためによったんですが

本堂を撮るの忘れました!! 笑

お寺の屋根にいるこれは何かと思っていたんですが

木鼻というらしいです

木鼻は、社寺建築をはじめとする和風建築における部位

掛け鼻とも呼ばれる

写真1枚目の左は「獏鼻」

鼻は像、目はサイ、毛は牛、足は虎で銅や鉄を食べ、人の悪夢を食べてくれる

写真1枚目右は「獅子鼻」

獅子はライオンのことで、インドでは王や仏の守護神とされ、各種装飾に用いられる

その他、「龍鼻」などもある

龍鼻は、大蛇に翼と角、頭に猛獣や猛鳥を組み合わせた動物で、中国では青龍が君主の象徴

「鶴」や「亀」なんかもあるらしい

ここの常香炉には屋根がないね

雨降ったらどうするんだろ

雨でぬれりした砂って、また使えるのかな??

鐘楼

すぐ横を外房線が走ります

鉄ちゃんには、嬉しいスポットじゃない??

コメント