印西市

おさんぽ

道が混んでいてい

予定より30分以上遅く着いてしまいました

今日雨予報なのに…

県立北総花の丘公園

コチラは、以前月食を見に来た場所

の隣

の隣

今日寄ったのはEの緑の景ゾーン

ちなみに、月を見に行ったのはBの都市の景ゾーン

結構広い公園

広いというか、もはや道路を渡らないと隣の公園には行けないレベル

花の広場には花は全く咲いていませんでしたねー

緑の丘には、ドッグランがあって、たくさんの犬がワンワンしてました

柴犬がかわいい

緑の丘をぐるっと一周

この時点で雨が降ってきました…

もう少し早く着いていればなー

もっとお散歩したかったのに

雨が強くなって、ドッグランにも誰もいなくなりました…

結縁寺

お寺まわりなら傘させば行ける

と思って、くまさんぽ続行

ちなみに、東北では傘かぶるっていいます!! 笑

手袋履く

ゴミ投げる

布団着る

たばこ飲む

嘘をこく

って言います!!!

雨、止みました 笑

山門と手水舎

ちょいちょい、手水舎にタオルがかけてあるんだけど

手を拭けってことなのかな??

本堂

なんかこの緑いいね

お寺ではあまり見ない色

これさ

佐久間ダムの桜のところにもあった

中に電気入れて、夜光ってたよ

こちらのお寺は、彼岸花で有名なんですが

まだ咲いていませんでしたねー

お寺の向かいには、結縁寺の池があります

また雨、降ってきた…

遠くは青空出てるのに…

池のとなり

こわっ…

吉高の大桜

晴れたーーー 笑

変な天気

もちろん咲いていないのはわかっているけど

観光スポットになってたし、行ってみました

写す方向が違うだけで、空が全然違うね

桜の木すごいでしょ??

これ全部ピンクになったらきれいだろーねー

幹めっちゃ太いしね

↑の説明見てほしいんですけど

枝を広げた代々幅が27mだって

花火の3号玉4号玉の大きさだよ

春になったら桜の花火打ち上げてるところ、見に来たいね

お宅は??どなた??

印西市のご当地キャラクター

いんザイくんだって 笑

松虫寺

なんか秋を感じるお寺の名前じゃない?? 笑

まつむしでら

チンチロチンチロチンチロリンで有名な秋の虫だよね

マツムシ

木が生い茂る境内

入り口からはチョロッとしか見えません

仁王門

そして、参道をすすむと、ちょっとずつ見えてきます

本堂

立派な本堂です

境内は木々に覆われて、こんな感じ

絵馬を掛けるところも

千と千尋みないになってる 笑

そして

こちらのお寺にも、彼岸花が咲いていました

こっちの方が咲いてるじゃん 笑

泉福寺薬師堂

参道をすすみ、山門をくぐると

正面に、本堂があります

ネットで調べても、薬師堂の方が持ち上げられてて

本堂のことあまり書いてなかったので

スルーします 笑

山門と本堂の間に別ルートがあって

階段を登ると見えてきます

なんでこっちに手水舎があるの?? 笑

本堂手前では清めなくていいの?? 笑

見てください

かやぶき屋根の薬師堂

おーってなりました

昭和52年に国の重要文化財に指定されたんですって

薬師堂は、室町時代末期に建てられたんですって

広々した場所にドーンと経ってるって感じでした

印旛沼公園

最近、印旛沼公園とやらに何回も行っている気がする 笑

こちらは、印西市の印旛沼公園

まずは、展望台を目指そう

ちょっと雨降ってきてるけど…

展望台までの左斜面は全部紫陽花

階段を登ると広場に出ます

雨疑われる青空だねー 笑

降ってたんだよー

花木園には、パンパスグラスとコキアが植えてありました

ちょっと奥には、彼岸花も

こっちの方が、さらに咲いているじゃん 笑

そして、展望台

印旛沼を一望できます

園内には、梅園もありました

なんか、葉梅(葉桜に対して)って言うんですか?? 笑

結構きれいだなって思いました

フォルムとか並んで植えられている感じとか

写真じゃ伝わらないよねー

お散歩を続けているとグランドがあって少年野球の試合をやっていました

なんと、ピッチャーは女の子

たぶん、私打てない… 笑

相手チームの男のより球速いし

フォームとかもかっこいい

すごいねー

しかし…

審判の人…

ストライクはいいんだけど

ボールの時

はい!ボール!!って言うのやめない??

笑っちゃったよ

心の声が漏れたのかい??

帰ってゆっくりしながら飲んでください 笑

公園には遊具もありました

少年野球の保護者でしょうか??

ママさんっぽい集団がいたので、さすがに遊べない… 笑

もういくつか行こうと思ってたんだけど

このあと本降りになってしまって

今日はここまでとなりました

コメント