成田山新勝寺
はじめて行きました
1,080余年の歴史があり、年間1,000万人を超える参拝者が訪れる、日本でも有数の寺院
真言宗山派の大本山
源頼朝、水戸光圀、歴代の市川團十郎など多くの歴史上の人物からも信仰されていたんですって
ご利益スポットや運気がアップするとされているパワースポットも充実しているそうです
パワースポットって充実っていうの??笑
さて↑↑は、新勝寺の総門
玄関門ね
この時点で圧倒されました
結構大きいんだよね
1枚目の写真は、仁王門
重要文化財に指定されているんですって
2枚目の写真は、大提灯
何って書いてあるんですかね??
仁王門を過ぎると、ため池
そして
また階段…
登り切ると
1枚目の写真は、三重塔(重要文化財)
江戸時代半ば、1712年(正徳2年)に建立されたそうです
2枚目の写真は、鐘楼
ハイカラな鐘楼ですよね
さー、そして!!!
大本堂ーーー
大きいねーーー
中には、弘法大師・空海が自ら彫った不動明王が、ご本尊として安置されているそうです
お次は、釈迦堂(重要文化財)
さっきの本堂ができる前の本堂
急にちっちゃいね
1858年(安政5年)に建てられたそうで
仏教を開いた釈迦如来や普賢、文殊、弥勒、千手観音の四菩薩が奉安されているようです
1枚目の写真手前は、醫王殿(いおうでん)
奥の大きい建物が、平和大塔
建物の紹介がメインになっちゃいました
結構暑かったんだけど
なんだか、ゆっくりとした時間が流れてる気がしました
歴史に触れるっていいね
成田山公園

新勝寺の裏には、成田山公園があります
最近、心疲れてない??
じゃ、この景色と音聞いてみよっか
癒されるかもよー
水の音、池があると涼しく感じるよね
鯉たち、水熱くない??
おさんぽにはちょうどいい公園でした
ただ
真夏じゃないときに来たい 笑
普段、おさんぽするときは何も食べないのですが
今日は暑すぎたので、かき氷をいただきました
成田山表参道
成田駅から800m程続く表参道
江戸時代から門前町として栄え、今でも当時の名残があります
食べ物屋さんが立ち並び
目があっちへこっちへ
特にうなぎが有名ですよね
うなぎ屋さん結構ありました
ひとりであちこち出掛けるのに
出掛けた先で、ひとりでお店に入るのは苦手
というか、楽しくないんだよね
お腹がすいたらコンビニ弁当です 笑
その他には
スイーツや酒屋、漬物やお土産屋など
たくさんのお店がありました
ここは、一緒に来たい人と思える人と来たい場所だね
江戸時代はどんな街並みだったかなー
次きたら、勇気を出して、うなぎ食べてみようかな
成田ゆめ牧場

自然豊かな環境で、動物と触れ合えるって書いてあったので
よってみました!!
ヤギ
ひつじ
暑いよね… 笑

ヤギ&ひつじ
モルモット
ポニー&サラブレッド
うし
うさぎ
うさぎとモルモットは触ることができます
うさぎ、モルモット、ひつじ、ヤギ、うしには餌やり
うしは、乳しぼり体験
ポニー、サラブレッドは乗馬体験などもできます
ご興味がある方は、それぞれ時間が決まっているので、チェックして行ってみてください
私はというと…
残り時間30分
何か1個しかできない…
目の前にはウサギ小屋
モフモフしよーっと
さくらの山公園

JAL
ANA
日が沈んできたねー

これまでいろんなことがありました
私も少しは成長できたんじゃないかな
って思います
ん??
どこがって??
みてーーー

身長めっちゃ伸びた 笑
何頭身??笑
え??
心は?って??
なーーーんにも変わってない 笑
私はいつまでも変わらないよーーー
今日のお花
ポーチュラカ
ニチニチソウ
サルスベリ
ペンタス
マリーゴールド
ペチュニア
コメント