浦安市郷土博物館

昭和の浦安漁師町を再現した資料館
当時の街並み
私はかやぶき屋根が懐かしい
やべーツララができるんですよ
てんぷら屋
おう、おやじ
やってる??
建物の中には入れるようになっていて
中もしっかり再現されています
こちらの豆腐屋
エアコンが効いていて涼しそうです
昭和30年代にエアコンがあったとは 笑

竹馬やコマなど、当時の遊び道具も使えます
遊び方わかるかな??
魚屋の軒下にはけん玉もありました
長く回し続けるのが難しいんだよねーーー
この縁側の感じよくない?
うちわとか豚の蚊取り線香とか懐かしい

日本の縁側には風鈴が似合うね
あ
風鈴の音を聞くと涼しく感じたりする??
あれ、実は
風鈴の音が涼しくしてるんじゃないの知ってる??
風鈴が鳴るってことは、風が吹いていて
風がふいているって体には感じないんだけど、その風で涼しく感じるんだって
見学をしていたら、スタッフの女性が話しかけてきました
「今日は暑いねー」
「中にも入れるから見てってね」
「地図持ってこようか??」
「とうふ屋の中だけエアコンが効いてて涼しいから休んでって」
最初は
ありがたいなーとか
人と話すことないから、話ができるって楽しいなーとか
思ってたんだけど
・・・
長い… 笑
私から「お仕事中に長くなってすみません」って
離れようとしたら
「これも仕事だからー」と
30分くらいその方だけ話してました 笑
暑いって 笑
暇だったのかい??笑笑笑
あっさり君だそうです… 笑

ところで、マンホールカードって知ってる??
日本全国、各市町村にあるマンホールの柄をカードにしたものが
最近、萩原ってるんだって
間違えました
最近、流行ってるんだって

集めてみては?? 笑
すごい数になると思うけどね 笑
清瀧神社
「せいりゅうじんじゃ」と読みます
「きよたきじんじゃ」って呼んでた 笑
だってさ
なんで「瀧」で「りゅう」なの??
こちらの神社にも風鈴があって涼し気

手水舎もいい感じ
このひと手間がいいよね
お出迎えしてくれてるって感じ
勉強になります
鎌倉時代初期に創建されたと伝えられる古社
海の神である大綿津見神(おおわたづみのかみ)が祀られています
漁師町として栄えた浦安ならではのパワースポット
拝殿
本殿もご立派
本殿は結構高いところにあるのね
宝城院
清瀧神社の隣にありました
真言宗豊山派の寺院

1196年(建久7年)願行によって開山されました
本堂
ご神木
豊受神社
入り口、工事中でした
その影響で、手水舎も止まってましたね
幹が6又にわかれている大イチョウ
幹が6又ってことは、1つの根から7本の幹が出てるってことだよね
根の周囲は8m、高さ14mあるんだって
すごすぎて…
これなに?? 笑
どーなってんの??

神輿庫
結構大き目の神輿が収められてました
お祭とかあるんですかね

本殿
浦安市って
「浦安 観光」ってネット検索してもあまり出てこなくて
この時点で、まだ昼です…
柏いこーっと 笑
東京ディズニーリゾート
逆に「浦安 観光」と調べると、必ずというか
絶対出てくるのが
東京ディズニーランド、東京ディズニーシー
ディズニーはさすがに、私はソロ活できない…
調べてみると、園内に入らなくてもいい写真が撮れるところとか
園の入り口やお土産屋さんまではいけるとかわかったので
柏から戻って、ディズニー行ってみました
花火も見れるかもしれない!!!と
google先生に聞いた通りに車を走らせると
ディズニーランド??の駐車場に到着
「3,000円です」
高っ…
「すみません、間違えましたー」
逃げました 笑
ディズニーまで歩けそうな駐車場をみつけ
15分~20分くらい歩いてみる
汗だく 笑
この時点では、やる気満々
いい写真撮ってやるぜ!!くらいの感覚
で
やっとディズニーシーの入り口に到着
東京ディズニーリゾートに足を踏み入れたのはうん10年ぶり
まずは、モノレール乗ろう
モノレール乗れば、園内の写真が撮れる気がする
と、考え
ディズニーシーの入り口から駅まで歩く
雰囲気と楽しそう(幸せそう)な人たちに
一撃必殺
心を砕かれました 笑
あー
私ここ来ちゃダメなんだ…
って
もはやそれ以上の感情が濁流のように… 笑
トボトボ20分かけて車に戻ることに
ポツポツ雨降ってくるし…
砕かれた心は雨に流され
回収不能に… 笑
特別な人と特別な時間を過ごす特別な場所
それが東京ディズニーリゾート
私にとっては…
まぼろし〜
コメント