掩体壕(えんたいごう)
掩体壕とは、太平洋戦争中に作られた施設で、敵機の攻撃から飛行機を隠し、守るためのもの

茂原市には、特攻隊の基地もあったんですって
開戦時に首都防衛のために新設された海軍飛行場だったんですって
今の三井化学、沢井製薬あたりが滑走路だったらしいです
この中に、ゼロ戦とかを隠してたんですね
他にもあるって書いてあったんで残り5か所探してみました
見つかったのが、コレと
コレ
戦闘機とはいえ、結構大きいよね
これに隠せるのかな??
それ以外はね、一般宅にあって車庫になってたり 笑
周りにソーラーパネルだらけになっていて入れなかったり 笑
全然写真撮れない 笑
大切にしている感じがしなかった 笑
歴史的建造物はちゃんと残してほしいよね
あられちゃんち
休みかーい

たまたま目の前を通りすぎた女性(働いている方)に話を聞いてみると
「前は年中無休だったんだけど、最近の ❝アレ❞ で火曜日が休みになってねー」
わかりやすい説明ありがとう 笑
あられちゃんちに行く方、これからは火曜日が休みだそうです
お気をつけて~

お煎餅はお預けになりました トホホ
食べたかったなー

しょうがない
また来よう
橘樹神社
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の后である弟橘媛(トタチバナヒメ)を祀っている古い神社です
参道には、鳥居が4つありました
一番最初の鳥居が1つ目
↓2枚目の写真は、4つ目の鳥居
結構広い神社でした
色よくない??
青い空、緑の木々、白い砂利
空と言えば、最近の空
色薄くなってきたよね
だんだん、空が高くなっていって、秋の空になっていくんだねー
手水舎
ネコがお出迎えしてくれました
暑くないかい??
力石(ちからいし)
力石とは、力試しに用いる楕円形の大きな石
やってみるかー

ダメでした 笑

そして、拝殿
本殿もご立派

本納ってあまり来ない地域だったから
こんな神社があるって知らなかったなー
蓮福寺&本納城址
行く途中、おばあちゃんに話しかけられました
「これから行くの?」「急な坂と階段ばっかりで大変だよ」
先に言うなって 笑
「登り切るとね、景色はきれいだから」「天気がいいと太平洋までみえるよ」
おばあちゃん、いっぱい話してくれてありがとね
門の前で写真を撮っていると、下校中の女子高校生が
「幸せになりたーい」「っていうか、幸せにしてほしいー」「私も幸せにしてあげるからさー」「そう思うよねー」
って叫んでました
何があったんでしょうか 笑
青い春ってやつですかね
いろいろあるんだよね、高校生もね 笑
参道を行くと、大きな銀杏の木
きれいな木でした
もう結構銀杏の実がついてましたね
秋きてるねー
そして

本堂と鐘楼
さあ、ここから
目的地まで120m

急な坂、そして階段
階段も地面に木を置いただけみたいな階段
もう少し
あと50m
階段すらなくなってきた…
ついたーーー
ここには昔、お城があったんだねー

そして
どれどれ
どんな景色かなーーー
おばあちゃんの嘘つきーーー 笑
木が生い茂って何もみえないじゃん 笑
夏は見えそうにないですね
茂原市には、紫陽花屋敷や牡丹園、七夕まつりもあり
季節によってたくさんの顔があります
また来よう
コメント