青春しようぜ!!
今日のおさんぽは、白子町
白子神社
通称「白子様」と呼ばれ、地域の人々に親しまれている神社
なななななんんと、縁結びの神様がいらっしゃるそうです
それは、興味あります 笑
1048年(平安時代)に、八斗に大己貴命(おおなむちのみこと)を祀ったのが始まりとされていて
本殿は、千葉県の有形文化財に指定されています
白蛇をご神体として祭る神社なんですって
拝殿前の「撫で蛇様」をなでると願いが叶うと言われているそうですが
コロナ以降撤去したみたいです
ちょっとー
願い叶えてよーーー
ご本殿北西側には、容姿端麗(イケメン)の神様を祭る「面足(おもだる)神社」と女神様を祭る天照神社があり、良縁を求めて多くの参拝客がくるんだって
私も、めっちゃお願いしてきました 笑
ご興味のある方は、ぜひ
えーと
最初、アマエビと読んでしまいました 笑
半人半漁の妖怪さん
えーと
どっち側が人で、どっち側が魚なんでしょうか…??
とってもきれいな神社でした
ガーベラ団地
お休み
残念…

ウミガメの丘
津波の影響で、立ち入り禁止…
残念…
中里海岸、古所海水浴場、白子海岸、九十九里浜
津波の影響で、立ち入り禁止…
残念…
関の羅漢槇(せきのらかんまき)
県の天然記念物に指定されている
樹齢約800年の樹
200年ほど前に現在地に移植されたものと伝えられているそうです
高さは9mを超え、幹回り約2.7m、枝張は9~11m
ご立派
この場所は、「まきのきてい」という、和・洋・アジアン料理レストランで
園庭にこの樹があります
園庭を見ながらお食事を楽しめますので
ご興味のある方は、ぜひ
今日のお花
マツバボタン
ガウラ(白蝶草)
サルスベリ
今回は、津波の影響やお休みで行けないところばっかりでしたね…トホホ
でも、また行けばいい!
何回も行けば、いろんな景色が見られる!!
河津桜も有名だし
次は楽しんでもらえるのではないかと思います
次回は、もちろん今回いけなかった場所をメインにおさんぽしようと思います
コメント