笑って過ごせる週末になるように
と願いを込めて
朝から絶景いくよーーー!!!
まずは…
『鳳凰雲』って知ってます??
「あれって、鳳凰雲じゃない??」って思ったんだけど
なかなか車止められなくて、やっと撮れたのがコレ
鳥には見えないかー
気づいたときはもっと鳥っぽく見えたんだけどなーーー
ちゃんと頭があったんだよ??
走ってるうちにカタチ変わってしまった…
鳳凰は伝説の霊鳥で
首が蛇、胴体の前が麒麟で後ろが鹿、尾が魚で背が亀、くちばしがニワトリ
五色の羽をもち、五音の声を発すると伝えられています
ちなみに、バケモノではありません 笑
お神輿の上についてる鳥なんだけど、わかるかな??
鳳凰雲は縁起がいいとされ、見た人は幸運が訪れるとか
訪れないとか…
鵜原理想郷
の、前に
勝浦海中公園
まぁ、ここには行く気がなかったので、写真だけ 笑
海きれいだねーーー
そして
手掘りのトンネルを2つ?3つ?過ぎると
急な坂道…
写真で急な感じを伝えるにはどうやって撮ればいいのかね??
息があがってくる頃

やっと到着!
とはなりません…
目指すは、手弱女平(たおやめだいら)

手弱女平からの景色は
幸せの鐘

太陽サンサン
気温は暑かったんですが、風が涼しくて気持ちー
ちなみに、どんなところを歩いてきたかというと
森 笑
びっくりしましたよ
さすが森
キョンの子供出てきた 笑
さてお次は、毛戸岬

この岩というか断崖絶壁がすごいよねー
海と空の青がとっても鮮やか
次に目指すは、白鳳岬
もうこの辺までくると
体力が…
ぽっちゃりわがままボディのしろくまさんには
ちょっとしんどい
汗ジャージャー息ゼーゼー
だって、見てこれ
急なところは道にロープあるのよ
急な坂が終わっても、道があるのかないのか
みたいな道が続く
でも、その先の景色は
めちゃきれーーー
太平洋の荒波に浸食された典型的リアス海岸
複雑な自然造形に惹かれちゃうよねー
実はリアス海岸は見慣れているんですが
それとも違った感じ
ちなみに、私たちはリアス式海岸と社会の授業で習いましたが
最近の教科書にはリアス海岸って書いてあるそうです
もちろん、きれいな景色を見たら
来た道を戻ります
きっちー 笑
次に目指すは、黄昏の丘
丘の上に、机と椅子
ボッチじゃなきゃ、こんなところで休むのもいいかもね
すぐそばに
鵜原海水浴場ってのがあって、とっても賑わってました
泳ぎたーい
すべての人ではないけれど
すれ違う方と「こんにちはー」とか
道を譲りながら「どーぞー」とか
譲られて「ありがとうございます」とか
「待ってもらってごめんね」「お元気ですね、ゆっくりどうぞ」とか
「あのー…すみません…道に迷ったんですけど…あっち何あります??」とか 笑
顔も名前も知らない、どんな人かも知らない、もう会うこともない
そんな方々との一瞬のコミュニケーション
なんかいいよね
しんどい道が続いても、一瞬だけでも笑顔になれる
くまさんぽの醍醐味のひとつかもしれませんね
かつうら若潮まつり花火大会
朝からご覧になっている方
ここから先は、夜見てもいいかもしれませんよ??

ちょっと前に遠くから花火を見たんだけど
もっと近くで見たいなー
と思ったので、来てみました
↑コレ、1コだけ上がったハートが撮れました♪
もう慣れたよ
ボッチ花火大会 笑
やっぱり、近くで見ると迫力がある
あまりにも人が多いところにはいきたくなかったので
建物とか街灯が邪魔ではありますが
お楽しみください
もちろん!!
youtubeで、大きな大会の花火を見た方がきれいだよ 笑
コメント