渋滞があったのと、足の具合が徐々に悪くなってきたので
もっと回りたかったんだけど、2つほど諦めました
最初っから諦めてたのが
ドイツ村
広いし、見るとこいっぱいあるし
全部見ようと思ったら、少なくても半日ないと無理だよね

そしで、現地で諦めたのが
ふれあいどうぶつ縁
どうぶつ縁行きたかったなー
今度、千葉動物公園に行こうかな
誰か一緒に行くーーー??
足治ったら改めて来たいと思います
飽富神社
「あきとみじんじゃ」と読みます
今日はずっと逆光みたいになって黒くなるね
これ…
何が書いてあるんでしょうか… 笑

平安時代に編集された書物に、こちらの神社の名前が記されていて
1,000年以上前から存在した古社だよ
って書いてあります 笑
この古い書物に名前があるのは、県内では香取神宮や安房神社など18社
君津地方では唯一で、歴史的価値の高い神社なんだって
それなら看板もうちょっと管理しておこうよ…
手水舎もさ…
柄杓沈んでますけど…
こちらの神社の御神燈ちょっと面白い
みてみて
狛犬??があそんでる 笑
創建は、2代綏靖天皇元年(すいぜんてんのう)で
天皇の兄の神八井耳命(かんやいみみのみこと)が創建したと伝えている
もう名前なのか年号なのかわかんないね 笑
御祭神は、宇迦之御魂神(うかのみたまのみこと)
農業の神様ですね
拝殿
彫刻
色がついてる
龍がかっこいいね
この獅子鼻の顔、おもしろくない??
にやけすぎでしょ 笑
本殿
暗くて見えないよね
申し訳ない…
御神木
イチョウの木
イチョウの木って20m~30mくらいに生長するんだって
あと、オスとメスがあって、メスに銀杏の実ができるんだって
へ~ だよね
全部の木に実ができると思ってた
ってことは、メスの方がくさいんだ 笑

大元神社
「おおもとじんじゃ」と読みます
こじんまりとした神社
みてみて、狛犬
↓めっちゃ笑ってない?? 笑
手水舎
水抜かれちゃってましたね
御朱印をもらいに訪れました
みたいな記事はいっぱいあったんだけど
ここの神社の詳細が出てませんでしたね
拝殿
本殿は中にあるんですかね??

真光寺
曹洞宗のお寺です
ここまでは普通だったんですが…
中に入ったらびっくり
池を囲むように建物が建てられていて
全然お寺のイメージじゃない
なんなら、ちょっとした旅館みたいな感じ

お寺に来るまでの道に
「ネコ飛び出し注意」って書いてあったんだけど
中に入って納得しました
この廊下にネコがいっぱいいました
この鯉たち、ネコに狙われないのかな
お庭もきれいで
手入れがされているのがわかりました
時間的に観音様がいる部屋が閉まりそうだったので
早々と退散しましたが
近くまで行く機会があったら、再訪してみたい
と思っちゃいました
走っていると、神社やお寺、その看板を結構見かけました
ネットには出てなかったのに
有名じゃないところが多いのかな?
また回ってみよう
百目木公園
すべり台が有名とあったので寄ってみました
テニスコートや野球場、ソフトボール場やプールもある公園です

では、歩いてみよう
と、その前にトイレへ
やあ、少年
それだと帰ってからママに怒られないか?笑
トイレ、パパに教わらなかったか?笑
そんなとこ気にするとこじゃないかー
こちらがグランド
芝生の広いグランド
どちらかと言えば、犬連れてる人が多くて
犬が遊ぶグランドになってました
すべり台が有名ということで
この程度では誰も相手にしません 笑
ひとりもいない

一番人気はコレ
人多すぎてちゃんと撮れなかったんだけど
青いすべり台は、すべる範囲が広くて角度があって
ひゅーんって感じですべれる
黄色いすべり台は、ローラーすべり台
でっかいアスレチックにすべり台がついている感じで
他にもちっちゃいすべり台が何本かある
やってみたーい
やってみたいのにー
最近はどこでもテントだね
すべり台の横にもテントがいくつかありました
次に人気だったのがこれ
やっぱりアスレチックみたいなのがついてたり
すべり台が複雑なのが人気だね

3番人気はコレ
たまたまだと思うけど
ここは女の子に人気でした
女の子も親も、ワカメちゃん級にパンツが見えてても気にならないようです
私なら、いくら子供でも
コラコラ見えてますよ、と
あらかじめ、ズボンを用意しといて着替えさせたいところだが
荷物がとか、手間がとか、洗濯がとかなるんかな??
そんなこと気にすることではないんですねー

やりたすぎる…
子供が多すぎてできない…
これだけのすべり台見てしまうとさー
誰もいないとは言え、コレは私もやりたくない 笑

他には、筋トレ遊具もいっぱいありました
もちろん!!
人気なんてひとつもありません!!! 笑
写真撮るのが楽チン
うーん
お散歩する公園としてはなしかなー
犬と子供が多すぎる
お散歩だけだとすぐ終わっちゃうし
それ目的の人たち用の公園だね
プールはどんな感じなのかな
まぁ、どちらかといえば子供ようだよね
プールも行ったことないから行ってみたいなー
コメント