道を知らないと
以前来たことがあってもわからないもんだね
その場に来て
あーーーここかーーーってなった 笑
證誠寺
このタイミングで雨が降ってきました…
「しょうじょうじ」と読みます
浄土真宗のお寺
浄土真宗のお寺は木更津で唯一なんだって
山門

こちらのお寺
狸を祀っているお寺のようです
日本三大狸伝説のひとつに数えられているそうです 笑
日本三大猫伝説とか
日本三大馬伝説とかもあんのかね 笑
これかな??
木更津に狸が多いの
「證誠寺の狸塚」も読んでみてください
つっこみどころ満載 笑
入ってすぐ鐘楼
大きいお寺って感じではないけど
立派なお寺って感じ 笑
江戸時代から木更津の信仰を支えてきたお寺なんだって
本堂
狸塚
狸好きの方は是非訪れてみてください
平野山高蔵寺
「へいやさんこうぞうじ」と読みます
こちらのお寺は市街地から少し離れた場所
かずさアカデミーパークの近くにあります
20分くらい走ったんだけど、雨は上がって日が出てました
入り口では、龍と小さな虎がお出迎え

真言宗のお寺で「たかくらの観音様」と呼ばれ親しまれています
あれ??お寺の名前、「こうぞうじ」でしたよね 笑
山門と仁王門
仁王門がでかい
手水舎
龍が2匹とだらけた神さまがいるね 笑
ちなみに、龍を数える単位は、匹か頭
想像上の動物は匹で数えるのが基本だそうですが
龍が1匹、龍が2匹って
なんか急にこじんまりするね 笑
手洗い延命観音
体の笑いところを、ここのお水で洗うと身代わりになってくれるそうです
私のように心や性格が悪い場合、どーやって洗えばいいんでしょうか
本堂と常香炉
建立は585年ごろ
高床式の本堂は木更津市の文化財に指定されています
1,500年以上前からあるんだね
すごいね
望みを叶えてくれる観音様
面白い恰好してますね
同じ格好して写真撮りたい 笑
ご神木

腰掛石
これ本当??
『鎌足さんが座ったって証拠残しておけよ!!』
みたいなことを鎌足さんの部下がやってたのかな 笑
その時のメモとかが残ってるのかな 笑
お寺さんに瓦をいただいて
この石に投げつけるそうです
諸悪の根源と思われるところに投げつけましょう
悪を根絶することができるそうです
ん??
一番上に夫妻って書いてあるけど?? 笑
諸悪の根源なんすか 笑

撫でるといいことがあるんですって
めっちゃ撫でました 笑
高倉熊野神社
高蔵寺のすぐ横にある神社
すぐ横というか、ほぼ同じ敷地にありました
高蔵寺の鎮守としての神社なんだって
手水舎
御祭神は
伊邪那美尊(いざなみのみこと)
速玉男命(はやたまのみこと)
事解男命(ことさかおのみこと)
木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
拝殿
帰りは、お掃除小僧に送ってもらいました

コメント