武家屋敷

江戸時代後期の建築物で、佐倉藩士が暮らしていたものです
まずは、旧河原家住宅(千葉県指定文化財)
かやぶき屋根がいい感じ
家庭菜園やってたり、井戸もあるね
こちらは、お風呂
水戸黄門のお銀が覗かれている感じを再現してみました 笑
室内と台所
和室がいいね
和室というか畳
台所は土間にあります
次のお家に移動する前に

木が生い茂っていて昼でも暗いから
くらやみ坂

確かに暗いね
雨降ったり、夕暮れはほんとに暗闇だろうね
旧但馬家住宅(佐倉市指定文化財)
こちらも、かやぶき屋根
何っていうんでしょう?
現代の家と違って、襖を全部開けると向こうまで見えるあたり
私は結構好きです
というか、じいちゃんの本家がこんな感じ 笑
こちらのお家は、台所と釜が別のところにありますね
当時もあったんでしょうか
人気の間取りとか 笑
子供たちが
「お前んちいいなー」
って会話があったんでしょうか??
こっちの家には、お風呂とトイレがないな
ひよどり坂
武家屋敷に隣接した小径(こみち)
江戸からほとんど変わらい美しい竹林
やっぱり竹ってきれいだねー
なだらかな登り坂になっているので
疲れたら休憩はこちらで

昔の人たちもここ歩いたのかなー??
草履で歩きにくくないかな??
印旛沼サンセットヒルズ
印旛沼を一望できる高台にあるオートキャンプ場

1時間前に着きました
1時間前の夕日とふるさと広場方面
風車が見えるね
30分前の夕日とふるさと広場方面
夕日はオレンジに、風景はピンクになってきたねー
このヒルズには、鐘があります
幸せの鐘
紐ないし、鐘の真ん中のやつに布巻いてあるし
鳴らせないじゃん 笑
鳴らせないのに、続々と来るのよ
アベックが
うらやましいから盗撮してやりました 笑
ねぇ?幸せかい??

10分前の夕日とふるさと広場
きれいだね~
毎回言うけど
このグラデーションが好き
日没とふるさと広場
今日はもう1つ見たい景色があって
日は沈んだんだけど、ちょっと待ってたんです
そしたら、おばあちゃん2人組登場
「こんにちは~」
「あれ、どこかで会いました??」
(いえ…知りませんけど…)
ニコニコしてよく話すおばあちゃんでした
でも…
なぜか、私のことを全否定します 笑
「それじゃあ駄目よ」
「それはよくないよ」
「それは間違ってるわ」
「今の若い人は…」
「金目当てでしょ」
「あなたかわいそうね」
「それは不幸よ」
なんでそんなに言うかね 笑
全く知らない人なのに…
30分くらいずっと、言われ続けました… 笑
昼のおばあちゃんとは大違い
最後夕日見て、いい感じに終わろうと思ったのに
いつもなら笑い飛ばすんだけど
今日は、最悪でした…
さて
見たい景色は何かというと
半薄明光線
わかる??今日は薄いな
太陽が沈んだ位置から線が入ってるの

調子がいいときは、空の色が変わるくらい線が入るんだけど
今日はダメだったなー
きれいな色だけどねー
参考までに
前撮った半薄明光線載せます
すごいでしょ??
スーパーでかい竜巻とかに見えない?? 笑
こういう幻想的な風景を
その瞬間に共有できたらいいのになー
コメント