神崎町(こうざきまち)と読むそうです
神埼町(かんざきまち)って呼んでました 笑
名前間違えるなんて失礼だよねー
こうさぎ天の川公園
可愛らし名前の公園

地図の色うっす 笑
町民の憩いの場なんですって
絶滅危惧Ⅱ類に指定されている貴重な植物
オニバスがあるって書いてあったので早速行ってみました
公園の雰囲気はこんな感じ
なーんかね
なんだろうね
なんか
とってもゆっくりとした時間を感じて
しかも、台風一過のせいか、いつもより涼しいし、気持ちがよくて
なんか
何も考えられなくなって
歩いたり座ったり
結構な時間をここで使いました
何かがあるような公園でもないし
何かができるような公園でもないんだけど
体から脳とか思考とか
心とか感情が抜け落ちて
全部空っぽになるような感覚で
何言ってんだろうね、私 笑
オニバスオニバス
どこかな~

え??
これ???
なんかイメージと違う…
もっとのびのびと育てるもんじゃなの 笑
公園の周辺は
畑~

自分が幼少のころどんな大人に
どんな人生になると思ってました??
自分が小学生、中学生、高校生の頃どんな大人に
どんな人生になると思ってました??
社会に出た時、どんな大人に
どんな人生になると思ってました??
たぶん
思った通りになってない方の方が多いんじゃないかなって気がする
少なくても私はなってない
どちらかと言えば想像の半分以下じゃん?? 笑
じゃあ、これから先ってどうなると思う??
ここまでくれば想像ついちゃうよね
今、思っている通りには絶対いかない
なんなら、さらに半分以下になる可能性もある
「このままいくだろう」的な
今の延長線上にすらない可能性が高い
行動も感覚も思考も鈍くなるし
経験でばっかり判断して、勉強しなくなるかもしれない
批判的悲観的な頭になってしまうかもしれない
きっと、自分が思う以上に
これから周りも変わっていく
ひとりになった感がどんどん強くなっていく気がする
ということは、今欲しいもの、今行きたい場所、成したいこと、そして人
なんかを
いっぱいリストアップして
それを全力で取りに行こうとするくらいがちょうどいいのかもしれないなー
それでも足りないかも
それでもほしいもの半分以下しか手に入らない可能性があるんだから
「こうさぎが天の川を駆けるなんて無理だ」
とか思わずに
やったもん勝ちだよ、きっと
欲しいものを取りに行ったもん勝ち
たぶん、取りに行かないことを後悔って呼ぶんじゃないかな
何もしないと、また何年後かに
「こんなはずじゃなかった」ってなるかもしれない
「こんなはずじゃなかった」はもういいよ
って、なぜかこの公園にいると感じられたんだよね
神崎神社
さー
神社だよー
いつものくるよー
ここに来るまでに上り坂があって
ちょいちょい歩いてきたんだけど
やっぱり最後はかいだーん
階段を登ると
手洗舎は蛇口 笑

そして、本堂
創建年代は不明なんだって
本堂の横には
ご神木
クスの木
クスの木ってトトロ??
樹齢2,000年なんだって
めっちゃきれいじゃない??
薄い緑に光が当たってめっちゃきれいだったのよ
コチラの木の名前は「ナンジャモンジャの木」 笑
国指定の天然記念物で
かの有名な水戸光圀公が「この木は何というもんじゃろか」
と、自問自答したことが由来なんだとか 笑
いやいや、光圀さん
わからない木のことを考えたって、わかるわけないですよ 笑
親木を5本のひこばえが取り巻いているもので
主幹の根本は約13m、樹高は19mもあるんだって
ひこばえって聞いたことあるね 笑
こちらの神社
お参りだけして、帰ってきてしまったんだけど
境内は2万3千平方メートルもあるんだって
失敗したー
ちゃんと見ればよかったー
そんなに広くて何があったんだろう
山しかなかったような…??

また行ってみるか~
コメント