エッチ~
はい
はじめます
村上緑地公園
緑に囲まれた公園
親子連れはなく、犬の散歩や散歩している方がほとんど
くまさんぽに最適な公園です
なーんにもない広場があったり

小さなアスレチックがあったりします
使えないのもあるけど
あ
像がいる
キリンもいた 笑
ほんで、また滑り台見つけた
やっちゃう??

この公園は、ヒガンバナで有名なんだって
ピーク時には2万本以上も咲くんだってよー
その時また来たいね
ちょっとずつ咲き始めているのもありました
芽が2万本も出ていなかったので
これからブワーっと出てくるんだろうねー
楽しみだ
あの時、まったく見つからなかった
ピンクのヒガンバナ
簡単に見つかった 笑
ここは、ヒガンバナが終わった紅葉の季節にくるものいいと思うなー
飯縄神社

行きますか…
また階段…

一段一段が高いのよ
だから元々急な階段がさらに急に感じる
登り切ったー

1470年代~1641年のどこかで建てられた神社みたい
いろんな説があってはっきりしたことがわかってないんだって

祭神は、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
稲に宿る神秘的な精霊を表し、五穀をはじめ一切の食物を司る神様、生命の根源を司るいのちの根の神様なんだって
鐘楼がめっちゃ大きくてご立派でした
鳥居、本堂、鈴
全部立派だよね
鈴っていうのかな…?笑
鐘でもないしね
わかった!!
big bell
ご神木は立派な銀杏の木
まぼろし堂
まぼろし~

ここは、有名なyoutuberやテレビでも取り上げられたことがあるんだって

まず外見はね
昭和 笑
コーヒーやかき氷、食物も実際に注文できます
機械のように見えますが
機械に向かって口で注文します 笑
できあがると、機械風の機械の中から
押し出されるように商品が出てきます(押し出す手が見えてます 笑)
その時に、お金払います 笑
めっちゃアナログ 笑
そして
どこかで見たことがあるような
ピンクの扉を開くと…

急に異世界
宇宙にでも行ってしまうんじゃないかって思っちゃいます

さらに、その奥には
昭和 笑
まぼろし堂は、駄菓子屋さんでした
でもね
私、駄菓子ってあんまり買ったことがなくて
遠足のおやつ300円もいらなかったもんね 笑
暑いのでかき氷と
駄菓子600円分
店員のお姉さんに選んでもらいました 笑

あ
袋の中にガムもう1コ入ってた
はじめて行く場所、はじめての景色ってのは
これからどんどん行ったり見たりしたいんだけど
なんかこうやって
幼少のころに、やりたかったけど、できなかったこと
学生の時にやりたかったけど、できなかったこと
社会人になってから、やりたかったけど、できなかったこと
そんな今までできなかったことも
どんどん取り返していきたいね
これからできることは全部やりたいよねー
正覚院

正覚院は、昔話の「おしどり伝説」があることから、おしどり寺とも呼ばれているそうです
おしどり伝説とは、狩りを楽しんでいた侍が一羽の雄のおしどりを射止めて持ち帰ったところ
雌のおしどりが人の姿に変わり訪ねてきて悲しい情愛の句を詠んだ
という伝説らしいです
昔話にそんなのあった??
日本昔話じゃないのかな??
一般的に金剛力士像(こんごうりきしぞう)は、
仁王像(におうぞう)の名で親しまれていますよね
金剛力士は仏教の守護神
開口の阿形像(2枚目の写真)と、口を結んだ吽形像(3枚目の写真)の2体で一対としています
阿形像は怒りの表情を顕わにし
吽形像は怒りを内に秘めた表情を表しています
とってもきれいなお寺でした
時期的に、お墓参りの方々で賑わっていましたね

ちなみに
おしどりは、繁殖期に、雄は雌をとっても大切にし
片時も離れようとしないそうです
このことから、仲睦まじい夫婦のことを「おしどり夫婦」といいますが
実際のところ…
仲がいいのは繁殖期の半年間だけで
雌の産卵が近づくと、雄は徐々に雌から離れはじめ
卵が産まれたころには、雄は雌の元を去ってしまいます
だって…
これなら、ちょっと重いくらいの方がいいんじゃない?? 笑
コメント